リハビリテーション 横浜市 戸塚区 整形外科 リハビリテーション科 リウマチ科 スポーツ整形外科 人工関節 骨切り術

リハビリテーション

骨関節疾患のリハビリテーション

リハビリテーションとは

リハビリテーションには、理学療法と物理療法があります。
理学療法とは、主にPT(理学療法士)が行う専門的な運動指導のことで、障害の回復や身体機能低下の予防を図り、早期に社会復帰できるように支援する治療法のことです。
また物理療法とは、電気治療やマッサージ、温熱療法により、痛みの除去などの疼痛緩和や機能回復を図る治療法のことです。

リハビリ
テーション
理学療法・筋力アップのエクササイズ(予防体操)と
指圧・マッサージ
物理療法(牽引やマッサージ・温熱療法など)

日常生活をより良くする為のリハビリテーション

 

特徴1:適切な指示・指導で行うリハビリテーション
受動的リハビリテーション

個々人の運動機能を改善するために院内で行うリハビリであり、物理療法、筋力アップ、可動域の拡大などを行います。
また痛みの緩和として、ブロック治療や関節注射、鍼灸治療なども併用することで、より機能の改善を図ります。

能動的リハビリテーション

日常生活で出来る運動療法(エクササイズ)を丁寧に指導いたします。
具体的には歩幅や歩き方、視線の取り方も含めた歩行指導を行うなど、間違いや無駄がなく短期間で最大限の効果を狙う運動療法を指導致します。

尚、エクササイズは指導の通りの動きや姿勢を行わない場合、その効果が得られないこととなります。

いしずえ整形外科 リハビリテーション紹介動画-物理療法- はこちら

特徴2:手術前から手術後を見越したリハビリプログラム

当院では手術前のリハビリテーションはもちろん、手術後のリハビリテーションにも力を入れております。

手術前のリハビリ

いしずえ整形外科では術前のリハとして、「ラピッドリカバリーシステム」を行っております。
これは手術前から運動プログラムを取り入れるなど、早期の回復を可能にするための充実したリハビリプログラムです。

ラピッドリカバリーシステムにより、人工関節置換術を行った場合でも早期に退院が可能になるなどのメリットがあります。

手術後のリハビリ

いしずえ整形外科では、院長自らが理事長を務める「NPO法人 骨・関節研究会」での研究により、手術を受けた患者さんの身体の機能向上を目的とした運動療法を考案・実行してきました。

また、手術後はマンツーマンにて理学療法を行っていきます。

手術後にもう少し運動機能を改善したい、筋力をアップしたい、関節などの動きが悪い、もっとうまく歩きたいなどのご要望もお気軽にご相談ください。

※厚生労働省で決められたリハビリ期間内での施行に限りますので、ご了承願います。但し、物理療法によるリハビリを除きます。

いしずえ整形外科 リハビリテーション紹介動画-理学療法- はこちら

特徴3:違う角度からのアプローチ 鍼灸マッサージ治療

MRIやレントゲンなどの画像診断、注射や飲み薬などの薬物療法・エクササイズ等で症状の改善がみられない症例や、日常生活上での疲労が引き金となっている症状等に対し、当院では鍼灸マッサージの自費診療を行っています。

また、MRIでの客観的な診断材料があり、医師との連携が図れる環境下で鍼灸マッサージ治療を行っているため坐骨神経痛や腱板損傷、変形性関節症などの諸症状にも適切に対応することが可能となり、高い治療効果を期待することができます。

血液循環や疼痛・筋緊張の改善、自律神経調整などの効果が期待できます。

いしずえ整形外科 リハビリテーション紹介動画-鍼灸マッサージ- はこちら

特徴4:5年先を見据えた治療 浮指・歩行改善プログラム

昨今はロコモティブシンドローム・運動器不安定症など痛み以外にもADLやQOLの低下などの症状にも注目が集まるようになりました。

当院では“足部の機能・歩行“に注目して患者様が5年先もしっかりと歩けるように、毎日の生活がより充実していく為に 患者様の症状改善に“足部“から介入・改善していくといったプログラムを自費診療として取り組んでいます。

足趾のしびれ・外反母趾をはじめ、腰痛や歩行障害・ふらつきなどの諸症状を抱えた患者様が来院されています。

ご自宅でできるエクササイズ指導やマンツーマンでの歩行指導など整形外科だからこそできるプログラムをご提供しています。

また、脳神経系からの歩行障害等に対してはMRI検査・医師、連携医療施設との連携を図り、サポートしていきます。

いしずえ整形外科 リハビリテーション紹介動画-浮指・歩行改善プログラム- はこちら

リハビリテーション科の主な対象疾患

腰痛症、坐骨神経痛

腰痛症のリハビリテーションは、腰痛体操・運動療法の指導や、物理療法(温熱・寒冷療法、電気治療など)、装具療法としてのコルセット作製などがあります。

腰痛へのアプローチで最も重要とされるのはその予防で、有効な予防法の研究が行われています。
また、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などに伴って現れる坐骨神経痛等に対してもリハビリテーションを行っています。
原因の改善・治療から対症療法まで、適切な治療やトレーニング指導、あるいは鍼灸治療などを用いて患者様を困らせる症状に対し適切な方法を選択・提供しています。

 

頸肩部痛

頸部痛は、首周りの痛みだけの場合と肩周囲の運動制限が伴うことがあります。
リハビリテーションは、頸部周囲をリラックスさせたり、筋肉のマッサージ・ストレッチなどの理学療法を行います。
あわせて物理療法(温熱・寒冷療法、電気治療など)を行う場合もあります。

前項の腰痛症にも当てはまりますが、生活指導を受けることが悪化・再発を防ぐことにもなります。

 

変形性関節症

各関節の変形による病気で、多くは痛みを伴います。
リハビリテーションでは、関節に痛みを出さない状態での筋力強化訓練などの運動療法、鎮痛を目的とした温熱・寒冷療法などの物理療法、装具処方による関節保護を行います。

慢性的な疾患ですので、関節症状を悪化させないための生活指導や自主トレーニング指導が必要となります。

骨粗鬆症・骨折

骨粗鬆症では、未治療では骨折等に進行するおそれがあり、骨折の予防としても、リハビリテーションが重要となります。

リハビリテーションとしては、骨の強さと歩行能力などを維持・改善する目的で運動療法を行い、日常生活で続けられるような運動を指導します。
また、症状にあわせて物理療法・装具処方を行います。

骨折や骨棘、骨粗鬆症等による圧迫骨折には低出力パルス超音波を用いて骨の修復を促進し
より短期間での治療を心がけています。
超音波を照射することにより約1.4倍、治癒が早くなると言われており
多重骨折や難治性骨折などにおいても効率的に治療を行うことができます。